みなさんこんにちは。ぼんちゃんです。
テックアカデミー事前受講4日目です。
Lesson0〜Lesson4(課題未提出)
まで終了しています。
※事前受講中は課題提出ができません。
受講開始日は7月11日から。
今日は下記の2点を行いました。
- Lesson5 ポートフォリオ:デザインカンプ
- Lesson6 HTML/CSS基礎 Webサイトの仕組み
事前受講4日目
Lesson5 デザインカンプの作成
そもそもデザインカンプとは、
「制作物においてデザインやレイアウトを含めた仕上がりを具体的に示すために作られる完成見本のこと。」

はにゃ?
簡潔に言うと、「どんな見た目のwebサイトを作るかを示したもの。」と解釈しました。
webサイトを作るのにこんなものがあるなんて。
知りませんでした、、
恥ずかしい。
カリキュラムを進めていくうちに、だんだんとwebサイトがどうやってできていくのかわかってきました。とても楽しい!!
さて、今回の課題は、「写真の加工と挿入」
見本のデザインカンプに合わせて写真を加工し、内容にあった写真を挿入する、というものでした。
今回、頭を悩ませたのはフリー素材で欲しい物がなかなかないことでした。
これいい!と思ったものはだいたい有料。例によって、よりよいフリー素材を求めてサイトを右往左往。
これだ!というものはなく、結局自分にとって60〜70点ぐらいのものを選ぶことにしました。
何種類か写真を挿入したけれど、サイト全体で見るとなんか微妙、、、
原因はおそらく写真の明度の違いだと。写真によって明度が異なるので、全体のバランスが悪くなっているように感じました。
ひとまず明るめにして、なんとかしたけれど。これでいいのかはわかりません。
ひとまず、課題提出をしてフィードバックを待つことに。
デザインをしていると不安しかありません。それは自分で判断ができないからです。デザインには正解がないので、これでいいのか自分で判断するしかありません。その判断材料が私にはない。早く、知識と技術を身に着けて自分のなかで正解を出せるようにしたいと思いました。
Lesson6 HTML/CSSの基礎
Lesson6では、webサイトがどうやってできているのか学習。



webってこうやって出来ているのか…
メモメモ…
HTMLとCSSは名前しか知らなかったので、すごく面白かったです。
CSSの略がまさかcascading style sheetsだなんて!
とはなりませんでしたが、HTMLの見た目をよくするものとは知りませんでした。
そんな感じで知らなかったことを知れるのは楽しい!
少しずつコードが見え隠れし始めたので、もうすでにwebデザイナーになった気分。



てめえ、webデザイナーなめんじゃねえぞ?
と罵詈雑言が聞こえてきますが、
気分ぐらいはwebデザイナーを名乗らせて。
コーディングが楽しみ!
自己紹介
ここにきて急に自己紹介をします。
ところでおめえ誰?て感じですよね。
なので、少し私の話をさせてください。
私が、いかにwebデザインとかけ離れた存在かがお分かりになるかと思います。
大阪府在住24歳のぼんちゃんです。
現在、機械系エンジニアとして家電メーカーに勤めています。
大学は工学部。専攻は機械システム工学科。
web制作とは全くの無縁。コードはC言語を授業で練習した程度。
webで何が起こっているのか皆目見当もつかないレベルです。
今後の目標
2021年3月から勤めた会社を、7月でその会社を退職し、無事ニートになります。
それからは、テックアカデミーのwebデザインコースを4週間受講します。
現在は、事前受講中です。
その後はweb制作会社に就職したいと考えています。その後はフリーランスとして活動の幅を広げていきたいと思っています。
ワーホリビザを使ってカナダにも行きたい。
一筋縄ではいかないと思っていますが、努力するしかありません。
webデザイナーを目指されている方、一緒に頑張りましょう^ ^
今日はそんなところで。それでは!
おやすみ。